朝起きたら首が動かない…そんな「寝違え」にお悩みの方へ
寝違えは、睡眠中の不自然な姿勢や枕の高さ、冷えなどによって首まわりの筋肉に急な負担がかかり、筋肉や靭帯に炎症が起こることで痛みが出る症状です。
首を動かすたびに「ピキッ」と痛みが走ったり、一定方向に動かせなくなることもあります。
放置してしまうと、痛みが長引いたり、肩こりや頭痛に発展することもあるため、早めの適切なケアが大切です。
寝違えの主な原因
-
長時間の同じ姿勢(デスクワーク・スマホ操作など)
-
枕の高さが合っていない
-
寝返りが少ない、または寝不足
-
冷えや血行不良
-
慢性的な肩こりや姿勢の乱れ
よくある症状
-
首を動かすと鋭い痛みが走る

-
首や肩の可動域が狭くなる
-
上や横を向けない
-
肩・背中にまで痛みが広がる
-
首の痛みから頭痛やめまいが出る
陽だまり整骨院の寝違え施術
当院では、炎症を悪化させないよう細心の注意を払いながら、症状に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
まずは微弱電流治療による患部のケア。こちらでほとんど解消される場合が多いです。
その後周辺の筋肉の緊張をやさしく緩め、血流を改善して痛みの早期改善を目指します。
また、再発防止のために「日常姿勢のポイント」も丁寧にアドバイスします。
施術の流れ
1️⃣ カウンセリング・動作チェック
痛みの出る動きや、寝違えた時の状況を確認します。
2️⃣ 状態に合わせた施術
炎症の強い場合は安静・冷却、
落ち着いてきたら手技療法や温熱療法により、可動域を広げます。
3️⃣ 再発予防・セルフケア指導
姿勢や枕の高さ、日常の体の使い方をアドバイスします。
よくある質問
Q. 痛くて首が動かせないのですが、施術できますか?
A. 強い炎症がある場合は、無理に動かさず微弱電流の通電が中心になります。
状態に合わせた安全な施術を行いますのでご安心ください。
Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 軽度の場合は数日で改善しますが、炎症が強い場合は1〜2週間ほどかかることもあります。
早めに施術を受けることで回復が早まります。
まとめ
寝違えは一見軽い症状のようでも、放っておくと慢性化したり、首こり・肩こりの原因になることがあります。
痛みを感じたら無理せず、早めにご相談ください。