最近コーヒー豆探しに少しハマってるオオノです
本当は豆から挽くのがいいですが面倒なので最初から粉コーヒーを買います(パナソニックのコーヒーメーカー欲しい)
豆挽き、抽出、掃除を全自動でしてくれるスグレモノ
オオノもずっと狙ってる一品です
前のシリーズから気になって気になりすぎてコチラの最新版が出ちゃいました
ちなみに酸味控えめなコーヒーが自分の口には合ってます(2020年6月現在)
経験上深煎りっぽいのが良さげです
オオノの舌にはこのコーヒーが今のところベストです
「ちょっと贅沢」ってところがポイントです
出しゃばりすぎない控えめさ
ヒトは謙虚さを忘れてはいけない
そんなメッセージを伝える趣深い珈琲でもあります
これをすごく薄めて飲んでます
『コーヒーオオノ』は1人前に対して恐らく規定量の倍以上の湯量で淹れるため、まるで麦茶を飲んでるんじゃないかと思う優しい味わいです(コーヒーを極限まで薄めると麦茶になる説)
これから夏なので麦茶スタイルもいいですね
エコ・ミニマル・削減などなど世の中がひたすらサイズダウンに向かっていくなか
麦茶業界だけは逆行しています
600→650→670New!!(※伊藤園)
みんなと同じことをしないからこそ輝く
突き抜けていきましょう!
夏は水分補給にミネラルも一緒に補いましょう
そういった意味で麦茶はオススメです
そんなコーヒーですが事務仕事をする時は必ずと言っていいほどお供にします
週末になると1日3杯くらい飲みます
つまりそれだけ座ってる時間が長いということになります
というわけで今日は座りすぎが引き起こす体のデメリットについてお話しします
日本人は「働きマン」というのは世界中でもよく知られていることですが(最近のオオノも)
働きマン
オオノも購入しました
それにしても2004年発売ですか。もう16年前・・・
今や主人公より年上になってしまった。無慈悲!
この本は途中で終わっちゃったんですよね
もう続編は期待できないかな。
日本の成人は平均何時間くらい座ってると思いますか?
なんと
7時間も座ってると言われています
世界一なんですって!(皆様も世界一を名乗っちゃいましょう!)
座ってる時間が長いってことは基本筋肉を使わないので筋力が低下します
で、低下した結果どうなるか
動きの鈍化・腰痛・関節痛・代謝の低下・冷えむくみ・見た目悪しなど |
引き起こします
またヒトは3時間以上座ってると記憶力や集中力の低下も起こりやすくなるとのこと
じゃあどうしたらいいか
簡単です
デスクワークを放棄する
ビーズクッションがありのまますべてを包み込んでくれる
通称「人間をダメにするクッション」
ねこもダメにしちゃいます
世界のオオノはダラダラ生活を応援します
ウソです
30分に1回立つ
あとは座ったままできるエクササイズをする
です
よく聞くことですが改めて意識してもいいかもしれませんね
今日の内容はコチラを参考にしました
今回取り上げたテーマのほんの一部について触れました
疲労という感覚的で目に見えない存在を科学的に解説しているので
なんちゃって本よりも納得できる一冊かと思います
何度も読んで患者さまに還元できるようにします
疲労に対して科学的に解説してるのでとてもおすすめです