こんばんは。
院長の大野です。
この度ホームページのリニューアルが一段落ついたので経緯と今後の目標を。
以前聞いた話しですがホームページの寿命は3年、長くてもせいぜい5年と思った以上に短命だそうです。(大野調べ)
現に陽だまり整骨院のホームページもそのサイクルで一新していました。とは言っても基本制作会社さんにお任せして、ブログの更新やメニューの変更などを私達で作っていくというシステムが一般的です。
そんなお金と時間をかけて満足のいくホームページが完成しても時代の流れとともに考え方や内容も変わるものです。そうなればやはり修正も余儀なく・・・。その都度手直し依頼をお願いするわけで過去にどれほど面倒くさいクライアントだと思われたことか。
あと自分の伝達力の低さから思っていることをうまく伝えることが出来ず仕上がりに納得いかないことも多々あります。そうなってしまうのもそもそもが人に任せきりというのが原因なわけです。もし根本的な仕組みを理解していればもっと自由自在に表現が出来るし誰かに頼らず迷惑を掛けるなんてこともないわけです。
というわけで自分で作っちゃいました。
もちろん最初は分からないことすら分からない状態で、調べようにも検索する言葉が思い浮かばず非常にヤキモキしていましたが、出来るところから少しずつ作っていくと不思議と点と点が繋がっていきここまで辿りつきました。(勉強に似ていますね)
そしてこの仕上がりに至ったわけです。手前味噌ですが見た目や内容、使い勝手は結構満足しています。(この業界はランディングページという長いスクロール式のホームページが主流ですが、このランディングページタイプは陽だまりのコンセプトと合わないためこちらを採用しました。本当は独自性を出したいだけかもしれませんが笑)
と、外見は出来上がっても多くの人に(主に名古屋市の方々)見てもらわなければせっかくのホームページも自己満足で終わってしまいます。そうならないためにも皆さんが普段使っているパソコンやスマホで検索して、いかに最初のページに表示されるかが鍵となってきます。
そのよう仕組みをSEO対策?なんて言うらしいのですがこれがまた難しいです。これをビジネスにしている会社もあるくらいなので。しかもトップページに表示されるために世界中の企業が必死になって取り組んでいると来れば尚更です。
なんてワールドワイドな心配をしたところで陽だまり整骨院は地域密着の整骨院。整骨院に行こうと思っているであろう方々に見つけてもらうようにすればいい。(『町の保健室』陽だまり整骨院です)
きっとそれが難しいのでしょう。
でも次はその辺をいじってみようかなと思っています。
まずはSNSを利用するのがいいのでしょうか?
というわけでこのホームページの下の片隅に陽だまり公式のInstagramとFacebookのアイコンを。
またスマホのホームページにはライン@の友達追加ボタンも設置しました。(院長直通ですよ)
こういった何気ないコンテンツも自分で作るとなると案外一苦労でしたが、うまく表示されたときの喜びは格別です!ゼロから作っているので修正もお手のもの!
というわけで大枠は完成したのであとは中身を充実させていくのがこれからの仕事になりそうです。
今はホームページ完成を素直に喜んでいます。